桜花の囲碁ライフ

囲碁好きおばちゃまの日常。前を向いて歩いて行きたい....

2025-01-01から1年間の記事一覧

プルーン農薬散布5回目

今朝農薬散布しました。 さすがに毎日暑さが半端でないので、主人も頑張って6時起きしてくれて、準備したりして7時から散布で、後片付けまで終わったのが8時半くらいでした。 おじいちゃんが植えたプルーンは品種が二種類あるのですが、片方は今年ほとんど実…

今月の学習会

7月の学習会に行ってきました。 (1) ゆめのこ/ちいさな囲碁教室 (@w_and_b_15) / X 今月は、簡単手筋から~。 ひと目レベルの手筋9問、一人一人考えて、その中でみんなが苦戦していそうな問題二問だけボードで説明を受けました。 その後は、今年の女流全国大…

おばあちゃん一周忌

昨日、13日の日曜日は、おばあちゃんの一周忌の法要を行いました。 お盆も近いということもあって、うちの家族とお姉さんの家族の身内だけで、ひっそりと行わせてもらいました。 49日の時には、主人のお姉さん夫婦が経験があるということで、ほとんど取り仕…

勢力圏の意識・囲碁

囲碁では、自分の勢力圏(自分の石の多いところ)では、積極的に打って戦え、相手の勢力圏(相手の石の多いところ)で戦ってはいけない。 と言いますが、数年前まで、桜花はそういうこと意識できませんでした。 上手さんに、戦うべきところでサバキに行って…

レディース囲碁サークル会七夕大会

今日は、囲碁サークルのお楽しみ七夕大会でした。 一月と、七月と、年二回サークル内の大会で楽しむのですが、一月は三勝一敗で昇段ならず。。。今回は勝てるといいなぁと思っていましたが、 何とか全勝できて四段にしてもらえました~(*^^*) 前回負けた彼女…

ブルーベリー農園紹介

今月学習会に行った日に (3) ゆめのこ/ちいさな囲碁教室 (@w_and_b_15) / Xの先生から、 「いつも皆さん頑張って居るので~。」とささやかなプレゼントをいただきました♪ 小さな小瓶に入ったブルーベリーのジャムですが、とてもかわいい。 スーパーなどで打…

プルーン農薬散布4回目&今日の畑作業

先週の土曜日に、プルーンの農薬散布4回目を行いました。 去年は6月は一回だったのですが、カメムシなどの被害が大きかったので、今年は一回多くしてみました。 当日は、朝からお天気が良くて、暑い中一時間ほど頑張りました。 ほんとは、朝早くに作業すれば…

楽天ペイとお小遣い&ポイ活ご褒美

楽天ペイアプリにインしていろいろ使い方など調べていたら、nanacoやWAONカードなどのように、現金チャージでも使えるようです。 私は楽天ペイは、お小遣い用で、楽天ポイントがもらえるお店で生活用の物を買った時は、ポイントカードを使うことにして、生活…

第十回温知会杯争奪 囲碁大会レポート

22日日曜日に、毎年、福島県会津若松市で行われる、女流立葵杯に伴って開かれる囲碁大会に参加してきました。 審判長に 林 漢傑 八段と、福審判長に 熊 丰 七段を迎えて、 三人一組の団体戦で、四試合行われました。手合いはハンデ戦です。 参加チーム数に制…

6月の学習会

ゆめのこ/ちいさな囲碁教室(@w_and_b_15)さん / Xの学習会に参加してきました。 今回は、皆、女流立葵杯とそれに伴って行われるイベント参加の後だったので、学習前にひとしきりその話題で、ワヤワヤと雑談してからの学習開始となりました。 午前中は、立…

楽天ペイ初挑戦

数日前に、楽天ペイの登録済ませていたのですが、今日初めてコンビニで使ってみました。 ペイ関係はまだ使ったことが無かったので、ペイデビューです♪ 私が行っているコンビニでは、楽天ポイントカードは使えないのですが、楽天ペイならポイントでも、銀行の…

畑。葉物は失敗><

今年は、葉大根と小松菜を2メートルくらいの長さのところに、一列ずつ種まいてみたのですが・・・ 葉大根の方が生育が早くて、小さいうちは柔らかくておいしかったので、数回味噌汁に入れたり、他の野菜と合わせて、炒めてみた時も美味しかったのですが、 生…

キュウリの収穫

一昨日からキュウリが採れるようになって、一昨日1本、昨日2本、今日は三日目にして沢山とれるようになってきました。 形は全然そろってないけど、自家製の採りたてキュウリなので、キュウリの香りも強く味もよく美味しいです♪ けっこう色が濃くて、硬そうな…

書くことが好き♪

私にとって、文章に自分の思うことを書き表すということは、精神安定剤です。 中学生のころからかな? つらいときや、気持ちがもやっとする時など、心情日記みたいなものを書いて気持を整理していました。 このブログも、ある意味その延長線上かもしれません…

プルーン農薬散布3回目と、今日の一日。

プルーンの今年3回目の農薬散布をしました。 って、昨日の話ですがw 昨日は曇り空で、暑くなくとても作業がしやすかったです。 今年、あと三回、ちょっと大変だけど頑張ります。 今日は、午前中はおじいちゃんの病院付き添い。 午後は、食料の買い出しと、…

囲碁フォーカスより・ツナギの手筋

録画して三週遅れくらいで見ているNHKの囲碁フォーカスですが、今回はゆかり先生が講師で、比較的初心者さん向けの講座になっているように思います。 そんな中で、こんな手筋があるんだぁ~!と、感激した手筋がありました。 ワリコミからのツナギの手筋です…

相続放棄・空き家問題

ちょっと、リアルでゴタゴタした問題があって、更新が遅れました。 私の実家は、後継ぎがいなくて、兄が負債を残していたので、相続放棄をしていたのですが、その空き家に付随していた物置が隣接の道路に潰れかけてはみ出してしまったので、相談したいことが…

健康診断

市町村で補助してくれている、健康診断を受けてきました。 血液検査や体重測定などの基本的なもの、あとはがん検診、子宮がんと、乳がん検診は、私の市町村の場合一年おきなので、去年は受けなかったのですが今年はフルで受けてきました。 胃がん検診は、私…

プルーン薬剤散布2回目

今年のプルーンの薬剤散布2回目を行いました。 お天気が良くて、だいぶん暑いかもと思ったけど、まだ風は涼しかったので思ったよりは楽でしたね。 プルーンの薬剤散布するようになって、四年目かな。 作業にも少し慣れてきたってのもあるし、体力的には、年…

詩集⑮

2009.02.07求めるもの白石の隅にケイマのシマリとそれを囲う大模様。。。とても美しいと思った。五の五の戦略。。。とても面白いと思った。中国流。。。模様と攻撃を兼ね備えたもの?う~む。私の求めるものは、何だろうか。。。?私は、どんな碁が打ちたい…

5月の学習会

五月の(5) ゆめのこ/ちいさな囲碁教室 (@w_and_b_15) / Xでの学習会行ってきました。 今回は、最初にシチョウ問題を皆で考えて読みの練習からスタートです。 ちょっと、何回か自分の石を抜かせる部分もあって、ちょっと難しめの問題でしたが碁盤にならべて、…

今年の囲碁学習、予定変更

今年の囲碁学習は、問題をたくさんやろうと思っていたのですが、なかなかやれていません。 それと、ちょっと問題解くときに変化があって、黒番の問題の時に、白番の変化がとても気になるようになってきました。 気になって、いろいろ考えるので、結構時間が…

レート上がれず・・・

レートは今、週一回くらいのゆっくりペースで打っています。 一度4級ぐらいまでは上がったことがあるのですが、そこから、連敗して7級くらいまで転がり落ちてから、今は5級6級を行ったり来たりしています。 今夜も、詰碁の講義の後打ってみましたが、戦った…

サークル会対局検討にて

今週月曜日のサークル会では、先生の指導碁を受けることが出来ました。 何か所か教えていただきましたが、その中で一番印象に残った部分の抜粋です。 https://gokifu.net/t2.php?s=7881747891600204 全体はちょっと違っているかもですが、左上小目へのカカリ…

おじいちゃんのお誕生会

お爺ちゃんのお誕生会やりました~♪ うちと主人のお姉さんの家族9人と、おじさんおばさんたちも来てくれて、14人ほど集まりました。 お菓子や飲み物などは買ってあったものの、テーブルを一つ増やして、朝からセッティングにバタバタです。 そのあと、ケーキ…

おじいちゃん、100歳!

今日は、お爺ちゃんの誕生日です♪ 今日で100歳になりました。 自宅に、県と市からお祝いが届く予定だったのですが、ちょうどディサービスの日と重なったので、ディの施設の方へ届けてもらうことになりました。 主人と主人のお姉さんも参席して、施設で盛大に…

詩集⑭

2009.1.9 雪碁盤から目を離して、ふと外を見ると・・・ふわふわと雪。。。あぁ、降ってきたんだ。冬だなぁ~。とっても綺麗。降る雪の 美しさを見 安らぎて静かに学ぶ 囲碁のつれづれ ランキングに参加しています。 クリックしていただけるととても嬉しいで…

プルーンの薬剤散布・一回目

春になって、新緑が芽吹いて、花が咲いて、プルーンの木にも小さな実が成り始めました。 それで、今日は今年初めての、防虫、防病気、の農薬散布をしました。 9時から農薬の調合等準備を始めて、後片付け終了が11時半、ざっと二時間半ですね。 本格的な農家…

子供のころの気持ち

この頃、時々子供だった頃のような気持ちになることがあります。 私子供のころは、音楽とかに合わせて、ルンルンって身体を動かすの好きだったんでしょ。 ダンスというほどではないですが、リズムに合わせて体を動かすのって楽しいです。 そういうのすっかり…

おじいちゃんのディサービスそして気晴らし

毎週金曜日、週一回おじいちゃんはディサービスに行くことになって、今日はその日でした。 もうちょっと元気なころは、絶対行かないと言ってたのだけど、ほんとに変わるものですねぇ。 毎回ごちそうは出るし、座ったまま軽く手足の運動など一時間程するのも…