桜花の囲碁ライフ

囲碁好きおばちゃまの日常。前を向いて歩いて行きたい....

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

美術館~いろいろな思い

地元の美術館で、モネなど印象派の展示会が開かれていたので、姉と見に行ってきました。 今度の日曜日までで展示終了。ということもあって、朝早めに行ったのですが、駐車場はだいぶんいっぱいになっていて、広い道路のほうまで車の列が出来ていました。 車…

囲碁の夢の話

水曜日は、22:30~23:30まで、ネット仲間の上手さんに、詰碁など数人で教わっていますが、今日は先生と私ともう一人、同年代が集まりました。 最後の雑談で、囲碁学習の限界みたいな話題が出てきて、上手さんが読みの限界話で、 「寿命があるから、限界感…

学習会そして死活バトル

今日は久しぶりに「ゆめのこ」さんの囲碁教室へ行ってきました。↓ (1) ゆめのこ/ちいさな囲碁教室 (@w_and_b_15) / X (twitter.com) 今日は、常連の私たち3人に加えて、お二方県内でも少し離れた地域の方がいらしてて(車で1時間ほど)賑やかで楽しい学び…

今日までの詰碁まとめ。

今年一月からの詰碁をまとめてみました。 ・詰碁プロ 650問 ・囲碁ゲームの詰碁 521問 ・ひと目の詰碁レベルUP編 180問 合計 1351問 です。 三月にパートに出てからはやっていなかったのだけど、これから再開の予定です。 これからの学習予定としては、スマ…

ネットでの購入が大変な件

我が家で、20年以上使っている米びつが、もう古くなってサビなども出ているので、新しいものを(30キロ入るもの)購入することになりました。 近くのホームセンターなどでも売っていましたが、好みのものがネットでないと買えなかったので、今日パソコンから…

詩集⑧

2008.12.21 切れちゃったあ。切れちゃった。また切られた・・・・。どうして・・・・?って、自分の打ち方が悪いだけだよな。。。あーぁ。。。死んじゃった。。。御愁傷様でした。。。ポクポク。 ランキングに参加しています。 クリックしていただけるととて…

継続すること、何かをやること・・・考察

今まで、何をするにも三日坊主だった私も、昨年からの友達との囲碁学習で、ちょっとだけ継続する習慣が身についてきました。 とはいえ、やったほうがいいよな~。と思っていることも、進むためにやりたいと思っていることもたくさんあるのだけど、なかなか動…

詰碁力UPの感触

昨年は棋譜並べでしたが、今年は詰碁と手筋がんばろーをテーマに友達と日々の学習に励んでいます。 パートに出ていた二か月間は、ほぼ詰碁問題はお休みしていましたが、3月までに約1000問、ひと目一周は何回もやりました。 寝る前の詰碁は、パートで疲れて学…

プルーン農薬散布3回目

プルーンの農薬散布をしました。 昨年は6月17日でしたが、梅雨に入って時期を逃すといけないと思って、今年はちょっと早めに行いました。 お天気で、散布日和ではあったんですけどね~。 暑かったー!! 散布時間は一時間ちょっとくらいでしたが、恒例のレイ…

お手伝いと自分でやること

私は子供の頃、毎日の母のお手伝いは、夕ご飯の後の茶碗洗いとお米研ぎでした。 また、社会人になってから、お休みの日のお掃除とかお洗濯なんかも手伝っていましたね。 その頃は、好きとは言わないまでも、母の手伝いとして家事をするのは嫌ではありません…

朝碁

朝、7時から9時くらいの間に、igo棋院避難所に行って対局や観戦をしてる仲間がいます。 私は、このところ一年くらい行っていなかったのですが、生活も少し落ち着いてきたのでまた参加しようかと思って、今朝は行ってきました。 人数は3、4人くらいで少人数で…

碁盤斬り

見てきましたよ~♪「碁盤斬り」 囲碁棋士の方も数人出演しているのだけど、私は人探しが苦手でわかりませんでした~。 ストーリーもまずまず、雰囲気もまずます(ちょっとレトロっぽかったかな?)まあ、時代劇ですからね。 私の住んでる地域では、隣の市ま…

今日は漫画デー

今日は漫画一気読みしました。 今、ハマっているライン漫画の中で最後の方が購入しないと読めないものがあって、どうしても気になるので、レンタルしてきて一気読みしてしまいました。 それなので、囲碁の今日の分のお勉強が出来ていません。。。 もちろん、…

ふと思ったこと、生活の基準

私の今までの生活の仕方って・・・ 朝起きるのが一日の始まりで、さて、今日は何があったっけ?用事が無ければ何をしようか。。。的なものでした。 何事も、前もって早めにするってのが難しく、よくある、切羽詰まってがほとんどの生活。 でもね。考えてみた…

OGSかおり杯

囲碁対局サイトOGSのグループかおり杯のリーグに参加しました。 実際のリアル時間対局ではなくて、お互いに時間のある時に一手ずつ打っていく形式で私がボード碁と呼んでいるものですね。 詳しくは、↓こういう形の対局になります。 持ち時間:初期3日、最大…

6月の二日目

今月は、一日から頑張ろう!と思ったものの・・・やれてないこといっぱいあります。 でもとりあえず、パートに出ている間それどころではなくなってしまっていた、やりたいことチェックシートは昨日から再開しました。 項目は九つ設定して、そのうち五つは囲…

今までの私の囲碁学習

囲碁の学習の代表と言ったら、詰碁と棋譜並べですよね。 他に対局&検討とか対局の観戦とか本を読むとか、いろいろあります。 私の場合、囲碁は若いころ覚えたけど、その頃はただただ対局だけが楽しく学習は一切していませんでした。ほぼ子供が遊んでいるよ…