桜花の囲碁ライフ

囲碁好きおばちゃまの日常。前を向いて歩いて行きたい....

第34回東北女流囲碁親善大会

 

審判長に 宋 光復 九段 をお迎えして、第34回東北女流囲碁親善大会が開かれました。

 

私の参加しているサークル会からは、初段以上1チームと、初段以下1チームで6名の参加です。

リーグは、1ブロックと2ブロックの棋力別に2つのリーグが用意されていて、1ブロックが7チーム、2ブロックが8チームで、それぞれに5回の対局予定ですが、1ブロックは奇数で対局の空くチームがあるのでそこは、宋光復九段との指導碁を受けさせていただくことになっていました。

 

結果は、1ブロック参加の私のチームは全敗。2ブロック参加の級のチームの方は、1勝4敗でした。他の県の方達、お強いです~。

 

私も、主将として参加させていただきましたが全敗で、チームとしても副将さんが数回勝ってくれたにとどまりました。

 

私個人の内容としては、去年と同じ全敗ではあったものの、対局の内容は昨年よりはよかったかなと感じました。去年より戦うことも出来てはいたと思います。ただ、手筋の読みが他のの主将さんたちと比べると、だいぶんまだ甘いと思ったのと、今何が大きいか?そこの大局観ももっと育てていかないとと思いました。

 

対局以外では、同年代のご婦人たちと長旅?を過ごしてきて、普段ではなかなか話せないような話をしたり、何気ない雑談をしたり、素敵なご馳走を堪能したり、日頃の日常を離れて過ごすことのできた2日間が、とても楽しくリフレッシュすることが出来ました。

 

私たちのチームは、宋光復先生のとてもやさしく親切な指導碁も受けることが出来て、それもまた幸せなひと時でもありました。

 

来年は、秋田県での開催予定となりますが、一年間また精進して少しでも良い成績があげられるように頑張って行きたいと思います。

 

棋譜などの具体的な内容は上げていませんが、これで今回のレポートとさせていただきま~す(*^^*)

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるととても嬉しいです↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

囲碁ランキング
囲碁ランキング