先週の土曜日に、プルーンの農薬散布4回目を行いました。
去年は6月は一回だったのですが、カメムシなどの被害が大きかったので、今年は一回多くしてみました。
当日は、朝からお天気が良くて、暑い中一時間ほど頑張りました。
ほんとは、朝早くに作業すればもっと楽なのだけど、主人が退職してから完全に夜型になってしまっていて、特別な事情が無ければ起きるのが8時過ぎなんですよね~。
まぁ、年に数回の事だから。しかたないかあ~。
そして今日は曇り空で、いくらか涼しそうだったので、アスターの苗を苗床から畑に移してみました。
アスターは、畑をやるようになってから苗を購入して数回植えてみて、うまくいかなくて、本では苗床に植えてかららしいのだけど地植えも試してみたりして、それもいまいちで、今年は苗床で少し育ててから畑に移してみました。
でも、ちょっと葉が茶色ぽくなってたりして、うまくいくかどうか心配です。
もう少し大きくなってからと思ってたのだけど、ちょっと元気がなくなってきた感じなので、早めに移してみた感じです。
小さなシャベルの他に、移植ごての細いのがあるのが不思議だったけど、なるほど、こうやって小さなマス目から植え替えるときは、細い移植ごてでないと無理なんですね。
やってみてわかりました~(*^^*)
植え方は、少し掘って、元肥とオルトランを少し入れて、土をかぶせて水を少しその穴に注いでから、その上に植え付けてみました。
去年他界した、おばあちゃんが野菜の苗を植える時に、やっていたやり方です。
これであっているかどうかはわからないけど、草花の植え替えなんかも、元肥入れて土かぶせてやりますからね。オルトランは入れないけど、畑だから入れないと虫から守れないかも・・・?
そして最後に、キュウリの葉っぱの下の方に黄色い斑点が付いてきたので、付いた葉は取り除いて、ベト病の薬剤を葉の表と裏に丁寧に散布して終了しました。
最初の頃は、きいろい点々付いても、何なのかわからずネットで検索して、ホームセンターの農作物のコーナーに聞きに行ったの思い出します。
今日の畑仕事は、二時間弱で曇っていたけど、汗だくにはなりました。
今日は畑頑張りましたーー!(≧◇≦)
おまけの問題
25 黒先 難易度1.5
┬○┬┬┬┐
┼○●┼┼┤
┼○●●●┤
┼○○○●┤
┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┤
解答:http://gokifu.net/t.php?s=2141428849921882
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓