桜花の囲碁ライフ

囲碁好きおばちゃまの日常。前を向いて歩いて行きたい....

最近の自分の対局の変化

去年一年は、細かいところ打ちすぎてるのがいろんな方からの指摘で分かって来て、

絶賛手抜き練習中で、それに加えて相手の石を割って行くというのも、練習中だったので、すごい雑な?碁になっていました。

 

相手より大場に先に回りたい気持ちが強くなったものの、どこまでで手を抜いていいのか?わからなくて失敗するともうボロボロです。

自分の石数の多い所では、割って行って戦うべきだろう。

今が割り時!って思って割ってみるものの後が続かない。。。

 

こんな感じで、対局する時に不安が大きく、あまり打つ気になれませんでしたね。

でもちょっと変わってきました。

 

今朝は、久しぶりにネット友達の上手さんに打ってもらいました。

自分が変わるのって、なかなか自覚できないんですよね。

それなので、「どんな感じでした?」と聞くと

無理な手が無くなったようだと言ってもらえました。

 

多分変わったきっかけは、年末の師弟対局が大きいと思います。

検討で、守ることの大事さを、教えてもらいました。

 

それと、どうしても、一隅とか、一辺の単位で見てしまっていることに気が付いたので、相手の石を割るについても、辺で見れば割るのが最良だとしても、全体としてみたらそうでもないのでは?(上から押し付けてしまうとか)というのに気が付いてきて、

 

前よりも、最良を考えて打てるようになってきたと思います。

↑これが一番の変化かもしれない?

 

とにかく今調子がいいので、対局頑張りま――す。

 

おまけの問題

 2 黒先 難易度1.5

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○○┼┼○○●┼┤
┼●┼●○○○○●┼●┤
┼┼┼●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

解答:http://gokifu.net/t.php?s=1451437265815599

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるととても嬉しいです↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

囲碁ランキング
囲碁ランキング