桜花の囲碁ライフ

囲碁好きおばちゃまの日常。前を向いて歩いて行きたい....

それぞれの道(囲碁)

私の囲碁友達で、同じくらいの棋力の方が数人いますが、面白いことに皆さん得意な学習の仕方が違います。

 

私は、本を読んだり、上手さんに対局の検討してもらったりしながら、どんどん知識を詰め込んで伸びてきました。

友人たちは、棋譜並べが得意で苦にならないので、そちらで感覚を磨いてきた人。

対局が好きで、対局たくさん打って対局の感覚に優れている人。

石を攻めて、出来れば取ってしまおうって石取の人。

自分の中で対局を振り返って考える力が強くて、自分で考えて強くなってきた人。

などなど。。。

 

どのタイプでも、結局詰碁は必要ですが。自分の得意中心で伸ばしていって、結局のところたどり着くところは同じのような気がしています。

一つの山の頂上に上るのに、どこから登っても良いですね(*^^*)

 

ただ得意分野だけでは、限界があるので、いつかは不得意な部分も学ぶ必要があるのですが、苦手なところは一人ではなかなか学べないですね。

 

その点、私はネットでもリアルでも、先生に恵まれていて、自分でできる部分は自分で。

キャーこんなことやりたくない~。って部分も、先生や一緒に囲碁を学んでる仲間と一緒に学ぶことが出来ています。

 

継続は力なり。

週一回でも、月一回でも、学ぶことは確実に自分の中に積み上げられていくと思います。

 

囲碁って、積み上げて積み上げて、強くなるのに時間はかかるのですが、いつの間にか成長していた自分ってのを経験すると、やめられませんね~。

 

もちろん、強くなることをあまり考えずに、対局自体を楽しんで行く楽しみ方もあるのですが、私は成長したいってスタンスです。

 

囲碁にしても、生きることにしても、先を考えた時に、不安に思えば不安の材料は数限りないくらいあるのだけど、若者が未来に夢を抱くように、何歳になっても夢と希望をもって生きていきたいです。

 

年齢と共に、身体の不調も多くなるし、意識してそうしないと不安がいっぱいになってしまいそうなので、毎日好きな歌を聴いて、頑張ります♪

 

楽しんで行きよう!イェイ!(≧◇≦)

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるととても嬉しいです↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

囲碁ランキング
囲碁ランキング