桜花は一年に一度、憧れのお師匠様に打っていただけることになっています。
今年も対局日程が決まって昨夜打っていただきました(*^^*)
県代表くらいの強い方です。
内容はあちこち、まずい手を打っていて、あまりよいとは言えなかった感じですが、今回はたくさん検討していただくことが出来ました。
いつも、ほぼ制限時間ないくらいゆっくりの対局で打っていただいていて、
今回は20時から始まって、私の投了が22時、検討終了が翌日の1時でした。
基本的な、ポン抜きの大きさが肌感覚でわかるようなお話とか、よく言われるアテることの弊害は相手の石のダメの数が増えちゃうことだとか、そういうお話から、失敗した後のメンタルの立て直しの必要とか、AIの有効な利用の仕方まで。
一晩で本当にたくさんのことを教えていただきました。
以前、AIに形勢を聞いてみて極端に形勢が落ちたところが悪手だよと悪手の見つけ方を教えてもらったことはあるのですが、
今回は、AIの打つ手が難しすぎる時には、自分の打てそうな手を打った時の形勢を、AIの手と比べてその勝率(形勢)の開きを比較しながら自分の打つ手を決めるという方法も教えてもらいました。
一晩で一年分教わったような気がします。
少なくとも、来年何をするかの指標が出来ました。
そして、今の私の状態って、昨年の秋ごろやっぱり碁は戦っていくものなんだと思って、荒い碁を打っていてそれが少しは落ち着いては来たものの、絶賛手抜き練習中で、手を抜いたらまずいとこまでよく手抜きしちゃったりします。
今回の碁は、そんな自分の状態がよく表れていて、いつもの自分で打ってもらえたので、とても良かったと思います。
来年の対局に向けて、また、精進していきたいと思います。
対局ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
これからは、毎年こちらで師弟対局のご報告しようと思います(*^^*)
https://gokifu.net/t2.php?s=3661735460073589
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓