このところ、5級から6級に下がったままで、時々打つレートも勝ったり負けたりで、変動なかったのですが、昨晩7級に下がりました(;^_^A
直近の20回の戦績
×○×○××××○○○×○×○××○××
四つ前の×は初早碁で、あわわわだったので仕方ないとして、
今回の二敗は、8級の下手さんに二子置かせて、同じ方と二回うまく打てなかった―。の二敗です。
少し負け越し気味だったし、下手さん相手だと下げ幅も大きいので、そりゃぁ落ちますね。
ただ、今回は思うところあって・・・
私は、比較的に対局で伸びてきたのではなくて、上手さんに打ち方を教わったり、本を読んだりして、こう打つのがいいんだよてのを学びながら伸びてきました。
なので、きちんと隅から辺へそして根拠をもって広げていくみたいな感じで、サークル会の皆さんやネット友達も、棋理にあった打ち方をされる方ばかりです。
でも昨日の方は、石の切断や攻めなどに趣きを置いているような打ち方で、強い、弱いというよりも、そもそもの打ち方の根本が違うなぁ。と感じました。
きちんとした自分なりの考えがあって打っているようで、まるっきり、それはないでしょ?って手を打っているのとも、違った感じでした。
あまり、対局したことのない打ち方に遭遇して、対処できなかった感じですね。
囲碁の世界って広いんだなぁ。と思いました。
レートは、変わった打ち方される方や、強気で来る方に対応できるようになれれば、攻め合いも強くなりたいし、打たないとなぁ~。と思って、時々頑張って打ってる感じでしたが、昨日の対局があったことで、レートって広い世界が見れるところなのでは?
と思ったんですね。
なので、今日からはそれを楽しみに、少し一時下がるかもしれないけど、申し込みがあったらどんな対局も断らずに受けてみようと思いました。
レート頑張ります!(*^^*)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓