今月の目標、なかなか考えがまとまらなくて困ったのですが、一応決めました。
毎日やること
・15分片付け
・寝る前の小さな詰碁一問
うんうん、シンプルに行きましょう。朝食後にやる予定です。
今月中にやること
・計画表の作成
やりたいことの書き出しからもう一度始めてみます。
あと一日の時間配分なども、考えてみる予定~。
では、頑張りまする(*^^*)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓
2025年、元旦となりました。
今日は何もしなかったな~。
お正月は祝えないのですが、あんことお雑煮を作って食べて、近くのスーパーの福袋を買いに行って、お洗濯してw終わりました。
夜はいつものおじいちゃんと初打ちしました(*^^*)
普段とあんまり変わらないな・・・( ̄ー ̄)
ともあれ、皆さん今年もよろしくお願い致します。
今年一年間のざっくりとした目標です。
二つだけ。
○うまく生活を回せるようになること
現在、やりたいことはたくさんあるけど、流されることも多いし、やりたいことの内容が整理されていない。
その他の、家事労働や家族のための時間とうまく回せていない。
まあ、両立ってことですが、そもそもやらなければいけないことと、やりたいことと、内容が多すぎるってことで、加えて身体も以前より疲れる←甘えが出て休んでしまう。
等々、うまく生活が回っていないと感じるのでその改善。
○趣味の囲碁で幽玄初段になる
これはいったい何年前から言っているのだろう・・・
でも、今年も今年こそはって、張り切っていきます。
大きな目標としてはこの二つにするので、他の事は月々考えていきたいと思います。
一月の目標は明日決めまーす(*^^*)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓
今年一月からブログを書き始めて、なんとか続けてくることが出来ました。
春にはパートに出てみたものの、二か月くらいで身体が持たなくて退社したり、
夏にはおばあちゃんが他界したりして、いろいろと忙しい一年でもありました。
コロナにもかかったっけ。。。
目標立てても出来なかったことも沢山あるし、未だにお部屋は片付いていません(;^_^A
ブログも10月からポイ活なども始めてみたこともあって、アマゾンや楽天ともつなげていないしいろいろと中途半端です。
それでも、いろんなことにトライして、うまくいったりいかなかったりしながら、たくさんの実の詰まった一年にはなったと思います。
今、この最後の日になってみると、出来なかったことも沢山あるけど、来年につながる一年には出来たと思っています。
ブログを読みに来てくださる読者さんの数は日によって大分むらがあって、一桁の日もありますが多い日は40人以上来ていただける日もあります。
とてもありがたく、桜花は、これからもこのブログを通して、自分の人生を考え、来ていただける読者さんと共に生きていこうと思います。
嬉しいことも、楽しいことも、つらいことも、大変なことも、いろいろあるけど、
きっと、「生きている!」ってことが大切なのでしょうね。
迷いながら、悩みながら、頑張って行きましょう。
今夜は、主人と紅白見ながらゆっくりする予定です。
お正月は出来ないですけど、大みそかなので、手巻き寿司とサラダのセットとにごり酒の小さな瓶と買ってきました。
美味しいもの食べて、来年も頑張りましょう♪
それでは、みなさん良いお年を~。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓
移動距離だけでポイントが貯まるアプリがあることを知って、それならあまり手がかからなそうだからやってみようかなと思って、10月からポイ活を始めました。
楽天ポイントは11月からです。
今日までの結果で
トリマから現金化したのが1000円
楽天ポイントが11月に272ポイント
12月に1218ポイント増やせました。
ゲームとか、何かへの登録なども含めての数字ではありますが、だいたい作業的に安定してきたし、楽天はポイントカードで買い物からもポイント貰えるようになったので、総合で月二千円分くらいは何とかなりそうかなって感じです。
お小遣い程度だけど、年金生活で収入に余裕は無いので、0円からのお小遣い貯金と思えば悪くは無いですね。
ただ将来的には、もう少し工夫して何か考えていかないといけないかなあ~。
ポイ活については、数か月に一度報告させてもらおうと思っています。
来年も頑張ってみよう(*^^*)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓
桜花は一年に一度、憧れのお師匠様に打っていただけることになっています。
今年も対局日程が決まって昨夜打っていただきました(*^^*)
県代表くらいの強い方です。
内容はあちこち、まずい手を打っていて、あまりよいとは言えなかった感じですが、今回はたくさん検討していただくことが出来ました。
いつも、ほぼ制限時間ないくらいゆっくりの対局で打っていただいていて、
今回は20時から始まって、私の投了が22時、検討終了が翌日の1時でした。
基本的な、ポン抜きの大きさが肌感覚でわかるようなお話とか、よく言われるアテることの弊害は相手の石のダメの数が増えちゃうことだとか、そういうお話から、失敗した後のメンタルの立て直しの必要とか、AIの有効な利用の仕方まで。
一晩で本当にたくさんのことを教えていただきました。
以前、AIに形勢を聞いてみて極端に形勢が落ちたところが悪手だよと悪手の見つけ方を教えてもらったことはあるのですが、
今回は、AIの打つ手が難しすぎる時には、自分の打てそうな手を打った時の形勢を、AIの手と比べてその勝率(形勢)の開きを比較しながら自分の打つ手を決めるという方法も教えてもらいました。
一晩で一年分教わったような気がします。
少なくとも、来年何をするかの指標が出来ました。
そして、今の私の状態って、昨年の秋ごろやっぱり碁は戦っていくものなんだと思って、荒い碁を打っていてそれが少しは落ち着いては来たものの、絶賛手抜き練習中で、手を抜いたらまずいとこまでよく手抜きしちゃったりします。
今回の碁は、そんな自分の状態がよく表れていて、いつもの自分で打ってもらえたので、とても良かったと思います。
来年の対局に向けて、また、精進していきたいと思います。
対局ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
これからは、毎年こちらで師弟対局のご報告しようと思います(*^^*)
https://gokifu.net/t2.php?s=3661735460073589
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととても嬉しいです↓